運営方針

(1)観光を主産業とする地域の経済分析・研究を通じた地域振興への貢献

観光を主産業とする地域における観光客の動向、地域経済への波及効果等の調査・研究を通じ、地域の観光政策等に反映させることで、観光客および観光消費額の増加を図り、地域振興に貢献していきたいと考えています。そのモデルケースとして、本学は賀茂1市5町との間で連携協定を締結、本研究センター主体で観光調査に着手しています。

(2)静岡県観光に関する情報発信拠点としての活用

「観光立県」を目指す静岡県においては、観光に関する調査・研究を通じて静岡県を訪れる観光客のニーズや行動を分析し、その結果を観光政策や観光施策に反映して観光客の満足度を一層高めていくことが求められています。また海外での成功事例等も調査し、それを静岡県観光に取り入れていくことも必要です。本研究センターではこうした情報を適時適切に地域に情報発信していきたいと考えています。

(3)静岡県の観光分野を担う人材の育成

本研究センターでは、経営情報イノベーション研究科に蓄積されている「経営」「総合政策」「データサイエンス」の各分野の知見を「観光」分野に最大限活用しつつ、観光に関する知識を広範かつ多面的に学ぶ機会を提供していきたいと考えております。その対象は大学院生に限らず、観光関連業務に従事している社会人の方や中学・高等学校等で観光教育を担当している教員の方も含めることで、今後、広く静岡県の観光を担う人材の育成をサポートしていきたいと考えております。

(4)観光に関する静岡県立大学の国際交流拠点としての機能

日本人観光客ニーズの多様化、インバウンド観光の盛況に伴い、わが国においても、ヘルスツーリズム・ガストロノミーツーリズムの台頭、エコツーリズムやアグリツーリズムの進化など、ツーリズムの形態が多様化してきています。このようなツーリズムの創出・整備に関しては欧米諸国が先行しており、大学・研究機関でも最先端の研究が行われています。今後、静岡県においても他地域に先駆けてこうした新たなツーリズムを整備・定着していくためには、海外の大学・研究機関との交流・連携も不可欠であり、本研究センターでは観光に特化した国際交流拠点としての機能を発揮していきたいと考えています。

(5)観光調査研究に関する外部関係機関との連携窓口としての機能

静岡県では、今後、観光を基幹産業の1つとして発展させていく方針にありますが、本研究センターでは、そうした発展に寄与すべく、県内各自治体・企業・団体等と共同もしくは受託の形で県内観光動向に関する調査・研究を進めていきたいと考えております。その際の各関係先との連携・連絡窓口として本研究センターを機能させていきます。

受託研究、共同研究

研究センターでは、静岡県内を中心とする企業、団体、行政などからの受託研究、共同研究に積極的に取り組んでいきます。

受託研究とは、大学の外部からの委託を受けて取り交わされた契約書に基づき行われる研究です。これに要した経費は委託者側のご負担となります。

共同研究とは、外部の研究者と本学の研究者が、共同で行う研究です。それに要した経費は各々が折半して負担することになります。

研究センターでは、受託研究‧共同研究のご相談とお申し込みを随時受け付けておりますので、事務局 までメールもしくは電話でお問い合わせ願います。

社会人講座

研究センターでは、賀茂地域を皮切りに、県内において、広く観光産業に携わっている方や学校の社会科担当の先生方を対象に、「社会人講座」を開設していきます。

静岡県内の話題に止まらず、全国及び海外の観光動向等も折に触れて解説していきたいと考えておりま す。

中学‧高校における観光教育のサポート

令和2年度より、商業高等学校において観光教育が開始され、その後、中学校、普通高等学校等におい ても実施が検討されています。

子供たちに観光に関し何を教えたら良いのかお悩みになっておられる教育関係者の方々向けに、研究セ ンターで蓄積している知見を基とした観光教育の進め方等について講和させていただいているほか、静 岡県内の中学‧高校に出向いた「出前授業」も行っています。

学生時代から観光に関心をもっていただき、将来静岡県の観光振興を担う人材を育成していきたいと考 えております。ご関心のある学校関係者の方は事務局までメールもしくは電話でお問い合わせ願いま す。